たかがリウマチ、じたばたしない。

2015年に不明熱で入院、急性発症型の関節リウマチと診断された中高年男子。リハビリの強度を上げつつ、ドラッグフリー寛解≒実質完治を目指しています。

リウマチとこころ

身体と心の不自由を超えようとする

※ リウマチにも関連するので、このブログに転載しました。 過去にタイムスリップしたいとは思わない 現在を考えてみるとき、過去との違いを思い浮かべるのが手っ取り早いことがあります。 現在のように消費資本主義、情報資本主義が(市民)社会に徹底してし…

半分になった世界の外の、もう半分の世界

※リウマチにも関連するので、このブログに転載しました。 ξ 20世紀後半に、知識人対大衆という区分が消滅しましたが、その決定的な契機は 「旧世代」が、大学のなかでもてあそんでいたインテリゲンチャだの、プチブルジョアだの、その「特権性」の自己批判だ…

音楽を432Hzに下げて聴いて、感じたこと

ξ きょうは音楽のピッチを下げて聴いてみる体験について、です。 音楽における音合わせの基準音、基準周波数はA=440Hzのはずである。 しかし現実には、音が華やかに、とりわけ高音が輝かしく繊細に聴こえる効果を狙ってなのかどうか、次のように一部…

「ハート・プラス」マークを淡々と使う 《追論》

これは 「ハート・プラス」マークを淡々と使う その1/2 と 「ハート・プラス」マークを淡々と使う その2/2 の続きです。 ξ 妻がいちばん美しかったのは、子どもを身ごもり 自宅から車でそう遠くない 北国のなだらかな丘陵の タンポポが咲き乱れる季節の …

「ハート・プラス」マークを淡々と使う  その2/2

これは 「ハート・プラス」マークを淡々と使う その1/2 の続きです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372351000.htmlから ξ 卑弥呼のような神官が支配していた古代は、病気や怪我や障害は祖先の因果応報(それは神による罰)などと考え…

「ハート・プラス」マークを淡々と使う  その1/2

ξ 電車に乗ってた。 優先席にヤンキー風な人が座ってた。 杖をついたお年寄りの方が入ってきた。 スーツの人がヤンキー風な人に注意をした。 ヤンキー風な人は渋々席を譲った。 お年寄りはスーツの人にお礼を言った。 ・・・・・ ヤンキー風の人は電車をおり…

信ずるものは救われる、とは限らない【断章4/4】

これは 自己超越的な世界への「帰依」について 【断章3/4】 の続きです。 解毒され慰謝される関係先 僕らは多様な他者の前にいる。 他者とは、身体、自然、ヒト、組織、エンターテインメント・思想・学問のような文化、フォーマルあるいはインフォーマルな…

自己超越的な世界への「帰依」について【断章3/4】

これは 拡張する心、自分を「他者」として切り分けること 【断章2/4】 の続きです。 ξ 覆面強盗のように花粉症の完全武装をして、霊園に行ってきた。 まだ歩くのがおぼつかない幼児と手をつなぎ、花と手桶を抱えた若い夫婦に何組か出会った。 彼らが子供の…

拡張する心、自分を「他者」として切り分けること【断章2/4】

これは 制御しがたい心、デパスをやめた 【断章1/4】 の続きです。 ξ 1年半、細々と続けていると、自分のブログの性格がわかってくる。 余暇はリハビリ(体操やウォーキング)が最優先、かつ気力・体力の範囲内のことなので、長すぎた記事を半分に分ける以…

制御しがたい心、デパスをやめた【断章1/4】

ξ いま僕は、夕刻 ヨドバシAkiba横のアーケード JR秋葉原駅と地下鉄日比谷線入口階段を結ぶ VIE DE FRANCE店外の椅子にいる。 旋回させた眼の先の 単調の靴 萎凋の鞄 何より みすぼらしく曲がった手 うっとうしい脳。 原色のディスプレイと 滑らかなフォント…

春と花粉症とドクターショッピング

ξ PSL(ステロイド)を止めてからこの4月でようやく1年である。 あぁ、やっと1年だぁ、という感慨はある。 関節リウマチでは、休薬して1年以内にA%が再発するとか、6か月寛解が続いたらB%はその後も寛解が維持できるとか、そういう報告をよく目にす…

臨床的寛解、それから

ξ 関節リウマチの寛解基準をみると、臨床的寛解をDAS28で、構造的寛解をTSS(total Sharp score)で、機能的寛解をHAQ(health associated questionnaire)で評価するとされている。 このうちまず目標とすべき臨床的寛解にはSDAI(治療研究)、CDAI(日常臨床)…

「心理学化」の海を離れる

ξ 精神科医・斎藤環氏は『心理学化する社会』(河出文庫、2009)で、心の不調を訴える人々の潮流を解説した。 これらは執筆時期からして1990年代の潮流だが、現在では、ブームを終え定着していると考えていいと思う。 本書から僕の関心事項を中心に、9個に…

心の不調には、筋力・体力をつけてみたらどうだろう

ξ ちょっと忙しくなってストレッチをさぼってしまうと痩せてきます。 筋肉が落ちてくるのです。 ヤバイと気づいて軽量負荷ストレッチを再開します。 僕は走ったり、長時間歩くことができないので、いまは室内型ストレッチに特化しています。 筋肉がついて体…

「自閉症の君が教えてくれたこと」

ξ 12月11日(日)に、「自閉症の君が教えてくれたこと」というドキュメンタリー番組がTV放映された。 www.nhk.or.jp これは自閉症の作家・東田直樹氏の最近の生活と心の動きを追ったものだ。 彼は重度の自閉症で会話は不可能だが、文字盤の前では言語表現が…

X線上のアリャー

ξ 中間総括を終えたあとの「再起動」としては、門構えは何も変わっていないので新装開店とはいえない。 変化したのは気持ちのほうだ。 関節リウマチに関する療養記事は合計39になった。 記事数39、サンキューのしゃれもあったが区切りだなぁと思った。 幸い…

秋と脊椎分離症とボルタレン

ξ 日差しがガラスからリビングを深く射す季節になりました。 これからどのくらい奥まで光が届いていくのでしょう。 夏より部屋が明るくなっていることに気付きます。 夏はカーテンをぴったり閉めて光と熱を遮断し 無味な空調音を鳴らした部屋の 薄暗い趣が外…

杖をついていたころ

ξ 退院後、病院に行くためには歩くことがマスト(must)でした。 しかし足首が腫れ上がって歩くのは容易ではありませんでした。 そこで近所の整形外科で医療用の杖(T字杖)を買いました。 いくらか長さ調整可能な穴が付いているやつです。 僕は比較的背が高…

患者たちの新しい流れ 『難病カフェ』

ξ 毎日新聞2016.10.30朝刊の記事です。 異なる疾患の難病患者たちが病名を問わずに交流する場が、各地に広がりつつある。キーワードは「難病カフェ」。 実際に店を開いているわけではないが、気楽に会話を楽しむスタイルで、当事者や身近な支援者ならではの…

リウマチ患者の心をもてあそぶな

ξ 心理(面から患者に接近して心のあり方を問題視する)療法家は、関節リウマチの原因は心に問題があるからと強調します。 これには根拠があるのでしょうか。 《病因》 完全に病気の原因がわかっているわけではありませんが、患者さんの免疫系(細菌などから…

母が遺したもの、僕が遺せるもの

ξ 2004年1月公開の韓国映画『ラブストーリー』は 「母のラブレター」と、死別した恋人の日記と、一枚の写真を、娘が発見するところから物語が始まります。 母が決して捨てられない記憶として戸棚の奥に、ずっと仕舞っていたものです。 娘は、このラブレター…

『冷静と情熱のあいだ』から、飛ぶ

気圧変化と痛み 梅雨のような時期は、関節付近が急にズキンときて症状の悪化かと懸念するのですが、翌日にはあまり痛まなくなったり不安定さが目立ちます。 気圧のせいかもと思えるのは、関節リウマチが安定期にある証拠といえます。 昨年の今頃は活動期の最…

病気と向き合うということ

ξ 最近、「BS1スペシャル ホースフレンド~人と馬・北の大地の再生物語~」(6月19日)ほど熱心に観た番組はありませんでした。 たいてい重苦しいドキュメンタリー番組は療養向きではありませんが、北海道の話題なので観たのです。 ξ 39歳の元花形騎手の物語…

リウマチ患者のゴルフ挑戦 * 序

ξ 関節リウマチを発症してから読んだネット記事と言えば、ニュース以外は医療機関・学会関連のものばかりでした。 最近、ブログ(日記型HP)を始めてからは、他の方のブログもいくつか読むようになりました。 もっとも、病気×(かける)リウマチというたいへ…

鬱屈をためるより絶望しよう

ξ 4月の病院で、同じ診察室から呼ばれるのを待っているらしい僕より高齢のご婦人と会話しました。 手指が変形していたのでベテランのリウマチ患者と思われました。 それが小さなものであれ大きなものであれ、あまりに多くの絶望を繰り返してきたので、絶望と…